昨日も今日も
お客さんの旦那さんが骨折、というニュース・・・
笑って報告してくださったけど
やっぱりオオゴトよ~
道で転んだっておっしゃってたが。
年末だし、
みなさん、ちょっと ひといき入れて
急がばまわれ、です~

3g×6ティーバッグ
このパッケージだけでも
もう和みませんか?
そのうえ、
こーんなにオモシロい!!!
味も静岡の一番茶で
間違いなし!
贈り物にも ぜーったい喜ばれる!
たった6個しかないけども
それくらいがちょうどいい。
飲みきれる!




珈琲 と 暮らしのいろいろ
昨日も今日も
お客さんの旦那さんが骨折、というニュース・・・
笑って報告してくださったけど
やっぱりオオゴトよ~
道で転んだっておっしゃってたが。
年末だし、
みなさん、ちょっと ひといき入れて
急がばまわれ、です~
このパッケージだけでも
もう和みませんか?
そのうえ、
こーんなにオモシロい!!!
味も静岡の一番茶で
間違いなし!
贈り物にも ぜーったい喜ばれる!
たった6個しかないけども
それくらいがちょうどいい。
飲みきれる!
ニットの季節。
(つい 〇〇の季節って言ってしまうな?)
でも、ほんと
とにかくやっと
毛糸が恋しいこの頃です。
毎年の恒例・ハーレーです!
コチラは、サイズ40ということで
メンズサイズなんですよ。
メンズのものが滅多にないので
男性への贈り物に是非!!!
しかーし
メンズサイズ=男性、と決めつけるなかれ!
腰回りをカバーしつつ
ちょっとゆったり着たい女性にも
おすすめのサイズ感。
私はこのサイズを長年愛用、
この、
動きが荒い(旦那談?)輩でも
毛玉もほとんどできず、
色もきれいなまま。
毎年出して着るたび
なかなか乙な気分です。
とーっても定番のカタチの
theセーター★なんですが
本場スコットランドのいーい糸で
サイドの継ぎ目なく編まれ
たいへん着心地よく
かつ シンプルだからこそ、の
上品な佇まい。
特に、紺色のほうは
実に複雑な色合い、
NightShadeというネーミングも
とらやのの「夜の梅」みたいで
ちょっと大人っぽくカッコいい!
*スミマセン、
今回もちゃんと色が再現できない~
もっと、濃い紺色です!
というわけで
ちょっと高いけど
その分、パフォーマンスはよいのです。
誰もが疲れた今年
ちょっと ”ほうび” にいかがです?
世の中、ちょっと凝ったような服が
流行ってるみたいですが
シンプルシックは永遠です★
* * * * * * * * * * * *
いつの間にか店内にいたおじさん。
正直、キャーって言いそうなほど驚いた!
「い、いらっしゃいませ。ナニカお探しですか?」
「うどんは どこで食べるんかね?」
あ・うん を うどん と見間違えたか?
今日も、「あ・うん劇場」陽気に?幕開き~
どんより
ほんと
冬空です。
自然と 鍋のことを思い浮かべます。
楽だから、じゃなく。
オイシイので!!!
それに 鍋って
いろいろ材料揃えて 切って、って
実際 結構大変だ!(と私は思う)
で、土鍋を出したり洗ったり、も
ちょっと大変です、重いし、
割れないように 常時気をつけなきゃ、だし。
そこで、こういうのいかがです?
心も晴れるようなパッと明るい色遣いに、
軽く、割れない素材。
IHもイケルってのもウレシイ。
土鍋はよく蓋だけ、が割れますが
コチラは強化ガラスで
滅多なことじゃ割れないし
煮え具合が見えて快適!
木のツマミで
蓋を取るとき
鍋つかみも要りませんっ!
*鍋本体を持つときは
鍋つかみ要ります。
この頃はレモンとかトマトとか
いろんな小洒落たレシピや
それ用のキューブとかだしとかあるので
余計こういうカンジ、似合うハズ。
それにしても
鍋だと 白菜とかすっごくお手頃なのに
もんのすごくうまくなって
ほんと
”旬ってすごい”って毎回感動するのです。
そんな鍋時間を素敵な道具で
一層 味わい深く・・・
* * * * * * * * *
いや~寒いので あちこと凝って
血が巡ってないのをヒシヒシと実感?
しかーし!
今週も
いろんなかたが
来店くださって
ゆっくりお話させていただけて
平和に過ごせてシアワセでした★
ウチで選んでくださったモノたちが
コロナで緊張したままのみなさんの日々を
ちょっとココロ愉しくしてくれたら、と
心底願っています~
夕方
シャッターを閉めようとしていたら
「OH! なんとかかんとか~♪」と
誰はばかることない大声で
唄う男子高校生?が
自転車で通り過ぎ
ものすごく勇気づけられました、
まだまだ大丈夫!ってカンジで。
来週からは とうとう師走。
よい年末にしたいものです。
どうぞ よろしくおねがいします★
今日から ほんとに寒いつ!
特に 足っ!!
ほんとにあたたかい靴下
フィンランドから!!!
TIOVO トィーボって 日本でもかなり知られた
この モコモコ&豊かなデザインのソックスのブランド。
「希望」って意味なんだって!
「足元あたたかくなりたい」っていう希望は
まず叶いそうよね。
上質なウールを使い
職人の手作りで
つま先まで裏起毛、ですから!
一見、部屋履きかと思ったけど
ちょっと余裕のある靴だと履けた!
ゴムを使っていないので
しめつけもなく快適~
さすが北欧の、ほんとにちゃんとあたたかいです~
そして、この模様のセンス!
特に今年の この 犬ぞり、なんて
ずーっと前に見た「植村直巳物語」だっけ?
北極?南極?
太郎&治郎(はウチの父だ)、もとい次郎?が
健気にそりを引いてたよね~
思い出すだけでも(って間違えてそうだけど)
涙が出そう。
そんなことまで引き出してくれる
牧歌的だけど、どこか深い模様と
北欧らしい 美しい色。
行ってみたくなるな~
クリスマスのブーツも思わせる
いかにも、なカタチも冬っぽくて
ギフトにもおすすめです~
やっぱり イイモノには
物語があります。
* * * * * * * * * * * * * * *
今日も チコチコ いろんな方々。
久々のHさんは、いつものようにお母さんとお嬢さんで。
お嬢さんは、ウチで選んで下さったいろいろを
しっかり身に着けてくださっていたりして
シミジミ嬉しかった~!
お母さんも選んで下さってますが、
”そういうのがちょっと恥ずかしい”とのこと。
ウチの旦那も恥ずかしいと言ってました。
どちらにしても大変にありがたいのです。
別のお母さんと娘さんは
酒粕ホッとチョコレートを飲んでってくださった。
「美味しかったです!」と
ちょっと驚いた顔つきで
娘さんがおっしゃったりして
これもすごくうれしかったです~
みなさんに
思い出して、店まで来ていただけるシアワセ。
合掌★
人気の刺繍モノ!
ふっくら起毛したあたたかい生地と
やさしい茶色に
森を思わせる樹々の刺繍。
「詩」を感じます~
開き過ぎない襟、
ゆったりの肩、
軽く入ったギャザーで
密着しないくらいの着心地、と
いいこといっぱいのブラウスに
揃いで着たら、とってもモダンなパンツ。
パンツは
ブルー・ウィローさんお得意の
股上長めの
ちょーっとサルエルシルエット。
ストンとシンプルなので
刺繍でも甘過ぎない~
軽快なくるぶし丈で
ブーツなどとも好相性♬
刺繍が目立ちすぎないので
オトナのナチュラルテイストに
”ちょうどいい”かわいさです★
いろいろ不安が続くけど
こんなの着たら
冬を感じて
シミジミうれしくなりますよ~!
こんな服に似合うBAGもご案内~
一目見ただけで
心和むような真ん丸が かわいい!
アースフレンドリーで「土に還る」モノづくりの
エナ・クアムの、です。
こちらはネパールに出稼ぎに来ている
インド人の職人さんによる
手織りの布をパッチワークした
まさに 手作りの結晶!
素朴さと
モノトーンが
ちょうどよいバランス。
手織りならでは、の
細かい織りがやさしく
幾何学っぽいパッチワークで
モダンな仕上がり。
BAG全体が
ふわっふわで気持ちよく
太くて丈夫な持ち手が
キリっと全体をシメて、シンプルシックな印象です!
とっても軽くて
どこにでも”連れて行きたくなる”こと請け合い!
注意しながら そっと
外に出るときの
気の置けない”おとも”にしたいような
奥ゆかしい雰囲気が乙です★
* * * * * * * * * * * *
先日、若い女性が
「マグカップを」と来店され
幸い、買いたいものを見つけられたのですが
ウチはカードもペイペイもやってない?
コンビニかな?
おろしに行って下さって、
とってもすまなかったんですが
そうまでしてお買い上げいただいて
心底嬉しかったです!
ほんと みなさん
ご不便おかけしますが
ちょっとまだ当分
現金でお願いします。
できるだけ
”なんかサービス”しまーす★
昔に比べれば
正月もそこまでキチっとしなくなりましたが
(うちなんか 店やったりしてね?
ああ、今度はどうしよう)
やっぱり新年は
干支の小さいものくらいは飾って
和の心を愉しみたいものです。
特に
こんな大変な年になってしまった今年、
来年こそは平癒してほしいっと
みなさん祈るようなキモチでしょう。
だから 普段以上に新年に
想いを込めた お飾りを。
来年は丑!
「大願成就」とか いい意味合いばっかしみたい。
だって、乳はもらうわ、肉ももらうわ
角だってアクセサリーにしてるし
畑耕したり、モノ運んでくれたり
平安時代も牛車だし~
こうやって改めて考えてみると
なんかもう、「もらいすぎてスミマセン」って
平謝りなくらい
我々は牛の世話になっている~!!!
だから
丑年の方はもちろん?!
そうでない人もみなで
丑年に敬意を払わなきゃ!
思わず微笑みんでしまうほど
なんとも優しいお顔付きと
名前の通り翡翠色が
とーっても美しい~!
てのひらに載るくらいの小さなお飾りですが
干支の飾り物でガラスというのが珍しいし
モダンな雰囲気なので
どんなお部屋や玄関にも違和感なく飾れますよ!
「十牛図」は、中国の宋の時代の禅の入門書だそうで
この手ぬぐいはその物語の一場面を絵にしたもの。
牛を探す旅に出て 捕まえて
牛の背に乗り 笛を吹きながら
出発点に戻ってくる。
ざっとこんな話で(ホントか?)
そこにいろいろと哲学っちゅうか
見つけた牛は自分の”目標”だとか
意味合いがあるらしいのですが
まさに禅、わからない~!!!
正しい解釈は また書きますんで
今日のトコロは
この、米俵にまたがって笛を吹く童子?と
立派な角も勇ましく、かつ優しい目元の牛が
とにかく縁起がいいじゃーないですか!!!
色合いもシック、
専用の額縁に入れて飾れば
もう立派な一幅の絵、ですよ。
この額もほんっとうにおすすめ。
最近は
いろーんな柄の手ぬぐいがあるので
それを季節ごとに取り換えて
掛け軸を替えるように愉しめるんです~
そういうのって
豊かですよね~
こんな大変なときだからこそ
季節や年中行事を大事にして
喜びなgら過ごしたいですね★
* * * * * * * * * * * *
昔は
同じクラスに
牛を飼っている農家の子がいたものです。
北海道みたいなんじゃなく
一頭や二頭を
家の裏の牛小屋で
すごく”身近に”飼っていて
学校の帰りに
ちょっと見に行ったりしていました。
目が黒々と濡れたような感じでねえ。
牛小屋の匂いも
全然嫌じゃなく
いまじゃ懐かしいばっかり。
いつしかそういう農家もなくなって
牛も馬も
観光地の牧場でしか目にしなくなりました。
*あ、馬はJRAがある!
とにかく牛さん
どうかどうか
来年 素敵な年にしてください★
うーむ・・・
なかなか ほんとの色が出せない?
ちょっと朱色っぽく撮れてしまいましたが
深い赤、です。
本場・スコットランドの正統派として
長く支持される、ハーレイの。
1929年創業。
(大恐慌の年だ!)
脇などにつなぎ目のない
ホールガーメント製法ですっきり
上質なウールで美しく、
薄手ですが ちゃんとあたたかく
ジャケットなど上着の下に着ても
脇とかもたつかず
とってもスムーズです!
コチラは、ちょっとだけハイネックで
首回りにリブがあるので
またちょっと 従来のクルーネックとは
異なった、カジュアルさが素敵。
コチラは以前も紹介した
アランのカーディガンの黄色です!
ざっくりした風合いと
ゆったりしたサイズ感で
ほんっとうに楽な着心地。
伝統の模様編みと
質のいい糸で長くつきあえますよ!
飽きの来ない定番。
大事に着て
毎年の秋冬の相棒に。
* * * * * * * * * *
今週も終わりました~
みなさんにほんっと感謝。
週末はこの地域の方々に加え、
初めていらっしゃる方々もあり
大変ありがたいのですが
いっぺんに大人数になるときは
密をさけるため
店内数名に
調整させていただくこともありました。
なんか大袈裟と思われる方もあるかもしれませんが
当分 ご容赦ください~
でも、
そんなこんなで
お客さんとじっくりお話できる時間が多く
(って基本ウチはゆっくり なんですが)
今日などは
いい夫婦の日ということで
とある常連さんの場合、をうかがったり
昨日はいつものIさんご夫妻に
一方的に菊志んさんの落語の良さを
熱弁してしまったり
たいっへん久々にKさんの息子さんが現れ
まさに背丈が伸びて成長されていたけど
変わらずあいさつしてくれたり、と
こんな状況下
心あたたまる場面を
たくさんいただきました!
今週は中ごろに
ものすっごく暑くなって
呆れるようでしたが
段々と
ウールのものなど
冬っぽい品々を選んでいただけて
そういうことで確かな季節感を
感じさせていただけるシアワセ。
来週もどうぞ
気に入ったものに
出会っていただけましたら~♪
とっても便利なハオリもの ご案内~
コートまでいかないくらいの
でも、カーディガンよりはカジュアル過ぎない・・・
そういうの、
みなさん よく 探していらっしゃるんですが
なっかなか。
そこへ ちょうどいいのがコチラ!
軽くてあたたかな素材として
すっかりおなじみのフリースですが
コチラは綿混なので
とーってもしっとり~
パチパチっと静電気がきにくいし
ほんっとにしなやかな見た目で
ちょっと高級感。
さらりと羽織ると
襟や袖口から
自然に裏側が出るようになっていて
2トーンなダブルフェイス仕立てなのも
洒落ています~
ここではワンピースに合わせて
上品な雰囲気ですが
ジーンズなどで
カジュアルダウンしても違和感なく
幅広い着方が愉しめますよ★
こういう服に似合う小物も
あわせてご案内します~
大胆な花柄が目を引くコチラは
マスクケースです!
まだまだ持ち歩かなくてはいけないマスク、
やはりナニカに入れて清潔に保ちたい。
このポーチは二つの部屋があるので
未使用のマスクと使用済みのマスクを
仕分けて入れることもできるのがイイ!
綿で洗えるし。
他に、白×黒 の タイプもあります。
で、も一つコチラは
この秋冬のトレンド・ペイズリーのBAG!
合皮なのでとっても軽く
雨も気にならないし
横長はほんっとにモノが迷子になりにくいっ!
ショルダーひももあるので
ショルダーにしても小粋。
そして!
いつも気にしているポイントなんですが
底鋲があるんです~!!!
そして!
開閉はジッパーじゃないのですが
丸見えにならないように
マグネット式のフタがちゃーんとあるのも
優れています~
ほんっと
こんなにお手頃なのに
”気が利いた”、デキルBAGでーす★
* * * * * * * * * * * *
店に来るとき、いつも通る、
幼稚園の前に 白バイと警察官が!
ちょーど 警察小説、それも
「花形の白バイを辞めさせられ・・・」みたいな箇所を
読んだばっかりだったので、驚いた!
なんか、特別授業?
わかるんかい?って思ってたら
心を読まれたかのごとく
ちっさい幼児たちが
先生の指示に従って?!
ちゃんと ビシっと気を付け をしていたので
さらに驚いた!
感動から始まった今日。
けど 閑古鳥・・・
白バイと幼子並ぶ秋の朝
とーっても印象的なリバティプリントのブラウスご案内~
ディヴィッド・ジョーという名のコチラ。
2011年の人気柄を復刻させたもので
インドの細密画をヒントにした図柄らしく
幻想的な森のような世界が
ほんっと細かく、美しく表現されています!
カワイイ印象も多いリバティのなかで
コチラは、深いブルーグレイでとってもシック。
絵画をそのまま着るような
オトナっぽい雰囲気です。
柄物ですが
遠目には無地っぽい
柄行きだし
シルクのような光沢、
アイロンなくても
いつでもハリがあるので
キチンとした場にも~
でも!
肩、や背中、袖口など
ギャザーがふんだんにあしらわれ
ふんわり優しいシルエットで
決してキツイ印象ではないですよ~
ハリのあるタナ・ローン生地で
カラダの線を拾わないし
実際 着て楽ちん★
一枚でも
カーディガンの下などで
チラリと、も素敵な存在感。
ほんっとリバティってどれも捨てがたく
特別な、魔法の生地というカンジがします。
このブラウスにぴったり似合う
コチラのスカートは
これまた グリーンとブルーの中間のような
海を思わせる色がもうっ!
ハリのある素材で
全方位にきれいに広がり
かつタックが効いて広がり過ぎず。
ヘタっとしない
ポリエステル素材、
スカートのシルエットをきれいに保ってくれて
ほんといいですよ~
ちょっとヨソ行き風だけど
実は
裏地もついて
これからの寒い時期にもバッチリの
”あたたかい”スカートでもあるので
気軽にどんどん着てほしいです~
* * * * * * * * * *
やっと!
店前の日よけの位置を移動しました~
いつもは 酒まつりのとき替えるのですが
ついつい・・・
こんな小さなことひとつ
ずっと心にありながらすぐにできない?
でも、今日やる気が起きてよかった~
この夏ずっと私を慰めてくれた
風船カズラと朝顔にも改めて心底感謝して
サヨナラしました~
ちょっとサミシイ
けど!
またナニカ植えたりして
みなさまにも見ていただけましたら~
今年もあと1.5ケ月を切りました~
こんな大変な年になろうとは
誰も思わなかっただろうけど
とにかく
暮れに向かって日が過ぎていきます。
ねずみ年の年男&年女のみなさんは
特に忘れられない一年になるでしょう。
もしかしたら
なんか 悔しいっていうか
ちょっとモヤモヤしているかもしれません。
ということで
ネズミが活躍するもので
スカッとしていただこうかと!
前にも扱ってとっても人気だった
ネズミが猫を負かす?!ボーリング。
そのコンセプトが愉快なうえに
このデザイン!
遊ばないときに
飾ってあってもインテリアを損ないませんっ
全部が掌に載るくらいの
ミニミニサイズなのも洒落ていますし
お出かけのおともにも気軽です~
*ですから、”負かす”っても
木製だし、
コロコロと静かにたのしんで
奥ゆかしいくらいなんですが。
ネコとねずみっていやぁ、
懐かしの トムとジェリー!
なんと今年は80周年なんですって!
私などは
小さい頃、よくテレビで見ましたが
若い方々はあまり知らないかな?
でも、
とってもアメリカンで心なごむイラストは
今もって 色あせない!
このカレンダーは、
お馴染みの
トムとジェリーのユーモラスな絡みが
レトロな色彩で表現されていて
一枚ずつ、ポスターみたい!
額に入れて飾りながら使っても素敵★
来年こそは、ちょっとでも安心できる年に
という願いを込めて
まさに「仲良くケンカしている」
たのしいカレンダー
いかがです?