ゆるりと

カフェで一服、というのが
ものすっごく好きです。

● cafe柄しっとりストール ¥7,700(税込み)
  43×160㎝ 綿50% レーヨン50%

このイラスト、
目にするだけで
パリかどこかで
ゆったり腰かけている気分になれる。

手描きでしょう
細い線と水彩っぽい優しい色付けが
ほんと街のスケッチという風情で
それをストールにした感覚もイカス~

レーヨン混の綿で
とっても柔らかく
首に巻いても全くチクチクせず。

巻物がお好きなかたに
贈りたいような逸品★

最近 にぎやかなところが苦手だが
こんな雑踏なら身を置いてみたい。

そういうときは
ゆるりとしていて
かつ キレイめな 大人な服で。

● vent d’ ouest
ストレッチ ユニーク切り替えカットソー ¥15,950(税込み)
  綿84% ナイロン15% ポリウレタン1% キナリ 
  着丈 前:48㎝ 後ろ:53㎝ 

● vent d’ ouest
たらんとした生地のマリンパンツ ¥21,450(税込み)
  ポリエステル69% レーヨン21% ポリウレタン2%  
  股下68㎝ 後ろゴム ネイビー 

キナリのカットソーは
無地ながら 前後差のある丈
特にグッと短い前の丈は軽快で
ユニークなシーム、
サイドのスリットなど
立体的なシルエットが
とってもモダン。

伸びのよいポンチ生地で
風を通さず
今の季節にピッタリ。

ネイビーのマリンパンツは
マリンテイストの真骨頂。
ポリエステル混で
歩くたびタランと揺れる生地なので
カジュアル過ぎず
きれい目にまとまる。

これくらいのバランスで
ゆるりとした格好を愉しみたい
浅い春です。

* * * * * * * * *

朝、小泉新聞補さんの恒例・町のごみ拾いに
旦那と参加。

歩いてみると初めて気づく
町の変化がいっぱい!

そういう話をしながら
主に たばこの吸い殻を拾った。

朝の澄んだ空気のなか
よいひとときでした~



夫婦メオトもの

さっむー💀

この寒さを和らげてくれそうな?
メオトもの。

● 美濃焼 志野 飯碗 (大)(小) 各¥1,430(税込み)
  大:径12×高さ6cm 小:径11.5cm×高さ5.5cm 陶器
● 美濃焼 ライン マルチカップ
 (大)¥1,540 (小)¥1,340(税込み)
  大:径9.5×高さ9cm 小:径9cm×高さ7cm 陶器

二つ並んで、ってだけで
それも ちょびーっとだけ大きさが違うって
その姿だけでも 
なんかココロ温まる。

手に持っても
ちょーど掌に収まるくらいのサイズで
ヤキモノの良さが
土を通して伝わるカンジ。

あたたかいご飯
あたたかいのみもの
まだまだ肌寒い春の夕べ
心身ともにお大事に~♬

*写真の花は 実家の梅です
 ほんの~り香る おくゆかし~

* * * * * * * * * * * *

ふと気づけば
町に中高生があふれている!

春休みだもんね。

昨日は所用で博多。

遅めの昼を
街中のファーストフード店で摂ったのは
イイトシしてもハンバーガーが好きなのと
若い子らの様子を体感したかったから。

中学生?
これから高校?くらいの男子二人組は
ずーっと携帯を触りながらも
ポツポツと会話している。

向こうの女子高生4人組は
セーラー服のまま
学校帰りかな?

おやつみたいなの
食べていた。

どちらも
予想外に静かで
なんか大人っぽかった。

もっとキャーキャーしてるかと思ったが。

だから
「ちょっとー、きいた?」
「豊昇龍でしょう?びっくりだよ~」
「今日から休場だって~ないよね~」
*これの博多弁
なんて
噂話も聞こえてこなかった・・・

いや、騒いでてもこんな話題じゃなかろーが。

若人も
春を感じさせる。


カタチから?!

またも寒の戻り・・・

さっき
ふと見ると
アラレ降ってた💀

こうなったら
カタチから春っぽくして
季節を呼び込もう!

● blue willow コットンフードジャケット ¥12,980(税込み)
  綿100% 着丈68㎝ グリーン
● blue willow コットンチェックスカート ¥10,450(税込み)
  綿100% スカート丈85㎝ 黄×グレイ ウエストゴム

薄手の綿でとっても軽く
ショート丈が見た目にも軽快なジャケット。

チューリップの茎など
春の植物を思わせるきれいな緑が
ココロに程よい刺激。

こちらも花を思い浮かべそうな
やさしい黄色とグレイのチェック、
スカート、ということ自体が
春ってカンジ。

● blue willow コットンニット 
  かのこ編みカーディガン ¥11,000(税込み)
  綿100% 着丈62㎝ ライトグレイ

綿ニット、カーディガン、と
こちらも”春要素”満載の
便利なカーディガン。

とっても上品な明るいグレイに
かのこ編み、サイドポケットなど
さりげないポイントがあって
お仕事などオンの場にも。

やさしい装い、そのココロは
「春よ来い」★

* * * * * * *

高校の卒業式を終えた足で
近所のHが来てくれた!

小学生の頃は
二人でご飯に行ったりしていたが
中学以降は部活にまい進して
滅多に会わなかったので
セーラー服姿は初?
印象的だった。

「全然泣いたりしてない」と
あっけらかんとしていたが
遠くの大学に行くので
「ホームシックになったらどうしよう」と
不安顔になってもいて
なんでもへっちゃらの最近の子も
初めて親元を離れるのは
それなりの動揺があるよねえ。

わたしも初めて親元を離れ
見ず知らずの都会で迎えた夜は
不覚にも
涙で枕を濡らしたものです。

今日は小学校の卒業式。

常連Yさんが
「卒業!全部あ・うんさんの」と
息子さんとの記念写真を送ってくれた。

確かに
靴以外全部★

あ~りが~たや~

私も式に参加したようなキモチ。

わたしも
いろいろ”卒業”すべきことが多い・・・

春です★



傘、くたびれてない?

新年度を迎えるにあたって(って大袈裟)
ふと身の回りのモノが
割とくたびれていて
ハッとすることが多い。

*同時に 自分の”くたびれ”にも
 ハッとしたり💀

傘も そうなりがちな一つ。

よく働いてくれた感謝とともに
新しくして
雨や紫外線と
少しでも気分よく
つきあいませんか?

● グスタフ・クリムトの「カソーネスガルダチャーチ」
  大きめ 木柄ジャンプ傘  ¥3,080
(税込み
φ103×L87cm(広げた時のサイズ)
親骨の長さ…58cm(8本)
約330g 
かさ生地の組成…ポリエステルポンジー100%、
リブ…グラスファイバー・スチール、
シャフト・ハンドル…ウッド

パッと広がる風景が
まるで絵本のようで
とっても印象的!

「接吻」など艶っぽい作品で知られる
クリムト(オーストリアの巨匠)の。

こんな牧歌的な作品もあるんだーって
驚くし
それがまた 
傘になると意外性いっぱいで
一層たのしい気分♪

手にやさしい木柄と
ちょっと大きめですが重くない。

● 晴雨兼用 タッセル付き ちょっと小さめ手開き傘 ¥3,190(税込み)
 親骨/58cm  全長/88cm  直径/95cm
 骨の数/8本  重さ/約330g

こちらは、無地だけど
深い赤の色と タッセル(房)付き、
握りやすい竹の持ち手、で
ちょっと小さめな
上品な一本。


開閉時に指や爪を傷めないように
安全カバーが付いているのも
嬉しいツクリ。

晴雨兼用で
そろそろ強くなってきた紫外線対策にも。

手がふさがるし
傘をさすって行為は
大好き!ってヒト少ないかもしれないけど
教会のある町にいるような気分になったり
赤い傘を広げたら
まるでチューリップの花のなかに
居るよう、とか
考えようで素敵なひとときに。

* * * * * * * * * 

気温は高めの予報だったので
ずっと室内で植え時を待っていた
花の苗を えいっと植えたのに
実際
もんのすごい冷たい風が吹いて
すっかり甘ちゃんになっただろう苗に
いきなり試練を課してしもうた・・・

同じく甘ちゃんのワタシも
大小いろんな試練に
いちいち”やられ”ながらの毎日です。



 



風を感じて

大好きな浜田省吾さんの曲名でもあるけど
やっと
そういう気分かな、と。

ともに
カサッとした薄手の綿で
「こういうのを着られる季節が来たんだな~」と
感慨深い肌触り。

生地は薄いし
本来のトレンチほどには装飾がないので
重々しくなく着やすいコート。

ロング丈だけど
これまた気軽い雰囲気で
さらりと羽織りたい。

● blue willow  タイプライターコットン 
  トレンチっぽいコート ¥15,950(税込み)
  綿100% 着丈113㎝ カーキ
● blue willow 水玉プリントワンピース ¥12,980(税込み)
  綿100% 着丈118㎝ 黒地に白

後ろにスリットがポイント
身幅もゆったり、楽な着心地。

シンプルなワンピースも
春の生地感が嬉しい。

小さめの襟、
くるみボタン、
ウエストのギャザーなど
さりげないアクセントがあって
キチンとしているので
水玉模様が
カジュアル過ぎない、便利そう。

こういうクラシカルな服のことや
これを着る頃のことを考えていると
路地のいちごの甘さとか
つくしのハカマとりで汚れた手とか

彼方の春が蘇ります~

今週も ほんと

波佐見 で 春 ♪

器を新しくするお客さんが多い。

新しい季節を前にして
そういう気分になりますよね~

なかでも
透き通るような磁器が美しく
モダンなデザインの
長崎は波佐見のヤキモノは
幅広い年代に人気。

お祝いやお別れなど
贈り物にもおすすめの
ウチの人気ものをご案内~

こちらの飯碗は
水彩画のようなハーブの絵が
白磁に映えてとっても繊細
たいてい
「わ~かわいいっ」って
声が上がるほどなんです。

サイズも上品
毎日使う飯碗ということで
「器を新しくした」感を
すごく感じることができる!

● 波佐見焼 ハーブ柄の飯碗 大・小 各¥1,650(税込み)
  磁器 大:径12.2×高さ7.0㎝  小:径11.1×高さ6.4㎝

こちらは
すっごくさりげない雰囲気ながら
なんともココロに残る
そよ風のようなマグです。

● 波佐見焼 樹のマグカップ ¥1,650(税込み)
  径8.5×高さ9cm  容量:280cc

白地に藍、という
日本人の心に根付いた色遣いと
北欧っぽくもある
樹のイラストの取り合わせの妙。

食器棚とか
食卓にあると
”風景”ってカンジなんです~

飯碗、マグともに
テノヒラで包むだけで
なんかこう
ジーンとする、
素朴ななかに確かな存在感。

春待つ気分にとっても似合う♪

* * * * * * * * * * * *

なぜか健康診断に行きたがらない母が
近くの病院での
簡単な健康チェックみたいなのに
行ってきた。

ほんとは もっとちゃんとした
検診に行ってほしいと思っている
私のことを気づかって、らしい。

軽く肥満気味とのことだが
家の体重計で量ったよりも
軽かったので ちょっと安心。

「じゃ、あれは処分して
 新しい体重計買う?」と言うと
「うーん、
 お父さんが買うたぶんじゃけん
 捨てるにはシノビナイ・・・」

ほんまよ~

父が逝ってからもうじき3年と半年経つが
私の方がいまだに
よっぽど寂しがっているのに
軽く言い放ってしまった。

母は私より踏ん切りがついているのかと思っていたが
母なりに懐かしんだり偲んでいるのだなぁ、と
うれしかった。

段々春になる頃、というのは
失くした人や昔のことを
より思い出させる季節なのかもしれない。

卒業おめでとう!

今日は
東広島市内の中学の卒業式らしい。

中学かぁ・・・

私の場合
田舎だったし
適度に反抗心もある
わりと単純な中学生活だった。

今の子は
どんなんだろう?

それぞれ
いろんなキモチで
卒業を
迎えていることでしょう。

そんなイタイケな彼らに
お祝いというか
こんな本をあげるのも乙では?

● 森田miw 詩画集「いとしきモノ」 ¥5,800(税込み)
  外寸:215mm×277mm 
  112ページ[内トレーシングペーパー8ページ]

うちでも大人気の
挿絵画家・森田Miwさんの作品をまとめ
言葉も添えられた豪華版。

表紙からして
インパクト大、
どんな絵や言葉が詰まっているのかな?と
わくわくします~

タオルやハンカチなど
布製品になったMiw作品も
布ならでは、の
面白さいっぱいでしたが
こちらは
もともとの絵の世界と
哲学ともいえる
Miwさんの感覚のモトを
存分に堪能できて
没頭すること請け合い。

ほんっと
機知に富んだ表現や
そもそもの目の付け所が
ほかの人にはない
オリジナリティで
モノゴト自由にとらえよう、という
楽な気分になってくる。

もちろん
とっくに中学卒業した人も
ナニカを卒業したい人も
どなたにも おすすめ。

Miwさんのハンカチやポーチなど
面白いの、も いろいろ!

* * * * * * *

ひっさびさに
友人と二人で夜、ごはん。

幸い 大変静かで
こうしていろんな話ができる、という
そのことが
ものすごく幸せだった。

● さくらやさん で! 2枚セット

いつもの樽せんべいの さくらバージョン★

いいでしょー!

卒業生とか あげたい!




年度末 年度始め

なんかスッキリしない天気。

ま、これも
春先らしいといえばいえるかな?

卒業式、入学式、就職・・・など
年度末と年度始め(?)は行事いろいろ。

そういう場への準備
今のうちに~

● blue willow 綿麻ヘリンボーンジャケット ¥11,000(税込み)
  麻55% 綿45% 着丈58㎝
  blue willow 綿麻ヘリンボーンパンツ ¥10,230(税込み)
  麻55% 綿45% パンツ丈90㎝
● ドイツ VFRASS シルク混 透ける大判ストール ¥10,450(税込み)
  綿70% シルク30% 65×180㎝

そこまでカシコマッテないので
普段にも着やすい綿麻のセットアップ。

ノーカラーですっきり
曲線が柔らかいジャケット、
パンツはコクーン型でモダンだけど
生地の柔らかさ、
ヘリンボーン調のクラシックな雰囲気で
マニッシュ過ぎないカッコよさ。

パンツは、サイドにちょこっとギャザー。

● マグネット 花のコサージュ ¥2,750(税込み)
  約8.5×8.5cm 合成金属、合成繊維

で、セットアップがシックなんで
小物で色を。

すっごく優しいカラフルさの
羽衣のようなストール
ストール専門のVフラースの。

シルク混で
見た目以上に しなやか~

マグネット式だから
服に針刺さないでいいコサージュも
あっさりしてるけど
「お祝の席ですから」というココロを
そっと、くらいのさりげなさ。

もっとこ、ひとつ。

それにしても
こうやってご案内するにつけ
「日に日に 春」感じます。

頭痛とか花粉とかに加え
理由のはっきりしない憂鬱もあるけど
それをひっくるめても
うれしいです。

皆さんの”春”も
イイこと > ちょっと辛いこと
で あるよう
心底祈ります★

普段使いこそ イイモノを

春めいて やっと心身柔らかくなってきて
なんか新しい気分です。

お宅の道具を新しくしたり
一人暮らしを始める方に贈ったりしたい
逸品をご案内~

1974年からのロングセラーだから
ご存知の方も多いでしょう。

世界的に知られる
プロダクトデザイナー・ヤナギ ソウリ氏の
この通りシンプルでカッコよく
モチロンものすっごく使い勝手もいい
ステンレスシリーズ。

高品質の本場・新潟のステンレスは
耐久性に優れ
つや消しも相まって
シンプル好きにはタマラナイ
凛とした美しさ。

これもみなさん教科書で習うくらいに
みなさんご存知でしょうけど
宗理さん(ホントはむねみちさん)のお父さんは
「用の美」をうたった民芸の父・ヤナギ ムネヨシ氏ですから
(民芸の前に、ムネミチさんらの父、ですが)
そりゃ、
美しいカタチと使い勝手の良さの両立は
もう当然、で育ったはず。

そのうえ
人間工学に基づいて
何度も試験を繰り返して
完成したこのカタチ。

とにかく
グッと引っ張ったような
不思議な鍋の形状は
左右どちらが利き手でもいいし
誰でも注ぎやすい
絶妙な口のカタチで
ほんっとうに快適★

● 柳 宗理デザイン ステンレスシリーズ   
  ミルクパン16㎝(満水1.2㍑) ¥5,720(税込み
 ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%)
 取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150℃)
 本体内寸:約W165×D140×H70mm *IH非対応

● 柳 宗理デザイン ステンレスシリーズ 
 片手鍋18㎝(満水2㍑)蓋付き ¥7,700(税込み
 ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%)
 取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150℃)
 約W351×D218×H117mm、内径180mm
 重量:[本体]約580g、[蓋]約195g *IH非対応

ちょっと小さめが扱いやすいミルクパンも
蓋付きで
茹でこぼしたり 一層奥深く使える片手鍋も
日々の調理の心強い相棒!

 ● 柳 宗理デザイン ステンレスシリーズ
  まんまるボウル23㎝(約3.4㍑) ¥3,850(税込み
 ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%)直径23 x 深さ12cm

ほれぼれするような真ん丸なボウルも
普通の作業でも
プロプロなカンジがして
嬉しくなること請け合い!

そういいつつ
どんなペコペコの鍋釜だって
うまい料理ができるなら
それはとってもカッコいいから
道具のカタチだけにこだわるのを
すすめているのではないけど
私は良さを実感しているので
新調するタイミンだったり
うわさのロングセラー
一回試してみたい、とか
普段、毎日のように使うものこそ
イイモノだと
やっぱり気分がいいので
よろしかったら!

*  *  *  *  *  *  *

裏のRさんとこの
チューリップまつりで買った
チューリップとか麦とか。

毎年2月にいろんなチューリップ
2,000本売るんですって!

安打じゃないんだから~

でも、やっぱり安打?

黄色いのは
「ホームラン」って名前。

固かったつぼみが開いて
なんかすごく縁起がいい気分★

● 洗える&裏面すべり止め加工
  マット「プードル」¥1,980(税込み)
約50×54cm ポリエステル 

水仙の香りも
生き返る気がします。

今日から3月。
あらためて
よろしくおねがいします!