木の香り

夏が暑すぎて
例年以上にくたびれていらっしゃる方々も
多いのでは?

これからのよい季節に向かって
ヘルシーに過ごしたいモノ。

簡単でもいいから
自分で用意した安心・安全な弁当も
ずっと憧れているスタイルのひとつ。

それも
こんな弁当箱なら
食材も傷みにくいし
この美しい工芸に
ココロも休まること請け合い~

● 日々に馴染む伝統工芸
  秋田杉 曲げわっぱ楕円2段弁当箱 ¥10,450
(税込み)
  13×11×9.5cm 容量:上段360ml 下段360ml

日本三大美林のひとつ・秋田杉は
もうそのまま美しいうえ
それを職人の伝統の技で
こーんなにつるっつるでうっとりの触り心地
よい木の香り
釘をつかわず桜皮で留める、
熱湯で柔らかくした杉をサッと曲げる、など
技の数々が素晴らしく
またそれが、1300年も昔から
ほとんど変わらない、なんて!

あ、でも
だからって
恐れ多いって思わずに
普段に使う、これがいい!

どうぞ
あたなの健康の相棒に~♪

ちなみに
他のふたつは
青森県の青森ヒバ、長野県の木曽ヒノキ、だそう。

森林を思い浮かべるだけで
ココロにサーって
風が通り抜けるような気分★


こちらも
目にしただけで
こころが安らぐような
木の器。

● この大きさとシックなフォルム
  食洗器OK! ラバーウッドのお椀 ¥3,190
(税込み)
  約7.5×直径13cm、約520ml

お弁当と一緒に
はたまた
いつもの食卓で
具だくさんの味噌汁とか
スープ
小さいうどん、とか。

腕のない私は
具だくさんにすることが多いので
大きい椀が重宝。

で、木がいいけど
木の椀の大きいの
なかなかモダンなものがない!

で、こちらは
ほんっとにかっこよく
でも
すました感じでもなく。

贈り物にも素敵~

美味しい汁物で
元気に秋を迎えよう!

* * * * * * * * * 

裏のRさん16周年と
enさんが9周年で
かわいいイベント

祝がてら ちょっと行ってみた。

平和におめでたい~!!!

うちは
10/1で22周年。
あまり大きなこともできそうもないけど
トシツキがほんとありがたい。

あらためて
みなさまのおかげです!

今晩は
そこの広場で
土曜夜市、やるみたい!

近くの方々、夏の最後を♪