りんごのキモチ

今朝のごはんに
ちっさーい むかご が入っていた!

母が裏の畑から(宮沢賢治的?!)もいだ
数粒だけ入っていたので
最初「異物?」とイブカシンダが。

とにかく 旬の味!

みなさんも 秋ならではの味覚 たのしんて~

● 波佐見焼 ちょっと面取りしてある飯碗「りんご」
  各¥1,760(本体¥1,600)

  陶器 
  青(大):口径約12×高さ約7cm
  赤(小):口径約11×高さ約6cm

自由に描いた!って感じの りんご が繊細で
自然ないびつ加減で
ほんのり面取りされたカタチが
手にすっぽり~

この”面取り”が秀逸で
器好きにはたまらない~。

秋の新米や
味ご飯
はたまた
小鉢風に使っても違和感ないので
ほんっと幅広く活躍します。

土の器で
ゆっくりいただきたい季節・・・

こちらも大人気の
りんご~

● りんごのカタチの水切り ¥2,200(本体¥2,000)
  直径20.5×18cm  容量2500ml 
  ポリプロピレン、ポリスチレン

サラダなどの生野菜の水切りなんですが
とにかく
この見た目が可愛くヒトメ惚れ。

ほんっと 無駄のない
やり過ぎてない 
美しい りんごのデザイン。

水切りもちゃーんとできて
かわいいだけじゃーありませんっ☆

台所にあるだけで
なんか 楽し気に。

贈物にしても
「わー!」ってヨロコバレること請け合い!

あの古い「あーかいりんごに」という歌の
りんごのキモチって
どんなんか知らないけど
りんごの気分はおすすめ です!

*検索したら
 椎名林檎さんの「りんごのうた」の方が先に出る



盆休み

いつも
ヒトサマが休んでいるときには開ける!

が身上でしたが

ことしはすみません

 8/13(日)・14(月)・15(火)を
 休みます

っても 普段(月)(火)定休ですんでね。

みなさんも
Have あ nice お盆★

食洗器OK?!

食洗器を使う方々が多いこのご時世。

アナログな母も
食洗器だけは
「お父さんに買ってもらってえかった~」と
すごく感謝しているほど。

でも
ダメなモノも多いので
ちょっと気をつかうわけですが
駄目なモノ一番!みたいな
ガラス!

なのに これはいいんです~

● トルコ Pasabachceパシャバチェ
  無鉛クリスタル ペア ワイングラス ¥3,300(本体¥3,000)
  径6.6×高さ21.4㎝ 440cc

スッキリと美しいフォルム、
たっぷり入る大きさ
体に無害なクリスタルで
もうすでにとっても素敵なのに
そのうえ
食洗器OK!

こちらも
「いいの~?」と驚く まないた!

● 食洗器OK!軽くてすぐ乾く
  ひのき まな板
  大:幅39×縦24×厚み1cm ¥3,520(本体¥3,200)
  小:幅33×縦20×厚み1㎝ ¥3,080(本体¥2,800)

ちゃんとした ひのき製 なのに
食洗器!

とっても軽く
木目がきれいでナチュラルな
お素敵な感じ。

使いやすいでーす★

こちらも 食洗器OKの
ちょっとシックなまないたセット。

● ミニサイズ まないた モノトーン3色セット ¥1,430(本体¥1,300)
  18.5×18.5×0.3㎝ ポリプロピレン


  
 

そもそも
キッチンツールのモノトーンが珍しく
洒落てます~

四角だけど角丸で
丸い穴はフックにもなるし
なんと
スパゲッティ1人分を計る
メジャーの役目も!!!

すごいでしょう!

小さめサイズで
ちょこっと切るとき
テーブルに持ってって
果物やチーズを切る、ときにも。

世の中
あんまり便利になり過ぎては、と
危ぶんでいますが
あんまり暑いし
すぐイライラしてしまうなかで
このくらいはありがたく
受け止めたてもいいのでは?

* * * * * * * * * * * * * * *

昨日来てくれた男の子
おととい6歳になったばかりで
誕生日に、と
セルロイドのブローチを選んで
お母さんに買ってもらった。

「あ・うん は、しぶいお店だなあ」と
それこそ 渋いお言葉も賜った!

ご近所さんのお孫さんで
大変利発
会うたびに語彙が増えて
それも
なんか大人っぽくて。

みんな元気に育ってねー★

七夕コンサート!

 まさに 七夕の夜
 pianoとviolinのコンサート やります!

イベント!というところに詳細!

コロナ後 初!

ウレシイ!

是非ご一緒に
平和な夜を~♬