新生活に備えてる方々にも
毎日のお料理にアクセントをつけたい方々にも
是非!な デキル フライパン!
1~2人分くらい、
または、ちょびっと茹でモノを、というとき使いやすい
ちょっと小さめをご案内。
先ずは
とってもスタイリッシュな外見が目を引くコチラ!

向こうが高く手前が低い 深型フライパン22㎝ ¥7,800+税
縦23.4×横40×深さ7.8×高さ8.2cm/底厚2.6mm 約810g
本体:2層クラッド2.6mm
内面:Teflon(TM)Profile加工
外面:サテン仕上げ 裏面:レーザー加工
取っ手:XM7ステンレス鋼(熱くなりにくい)
深型フライパンを一層使いやすくしたこのカタチ
中国人料理研究家・ウー・ウエンさん考案。
作りやすく、かつお洒落なレシピで人気の
ウーさんの、ですから
見た目も使い勝手もいいわけです!
具材が見やすく
軽快に鍋をゆすりながら炒めても
向こうが高くなっているので
飛び散ったりしない!
かっこいいハンドルも
ちゃんと 熱くなりにくいように
素材を選んであって ぬかりなし!
で、コチラはすっかり定番・柳さんの。
人間工学に基づいた使いやすさ
「用の美」ということばを生んだ御父上・柳 宗悦氏の
息子なんだから
それはもう大前提?の 美しさ。

重量:1kg
幅40×奥行26×高さ10㎝
本体:マグマプレート(鉄)、蓋:18-8ステンレス
ハンドル・蓋つまみ:フェノール樹脂
柳シリーズの顔でもある
この、はしっこをキュッと引っ張って伸ばしたような
独特のカタチは
料理を皿へ移すとき
利き手にかかわらず大変快適
ほんっとうによくできているのです!
そして、この鉄素材
表面に 南部鉄風の凸凹をつけ
シリコン樹脂加工、という手の込み様。
おかげで
油馴染みがよく、焦げ付きにくい~!

ウーさんのも、柳さんのも
ともに
こんなに美しく
できた料理を引き立ててくれるから
そのままテーブルに出しても絵になる!
ほんっと、料理が苦手な私だが
底面積が大きくすぐに湯が沸くフライパンは
そのこと(すぐ湯が沸く)だけでも心なごむ
大事な相棒!
青菜をちょっと茹でる、とかにも使う。
洗うのも簡単だし。
料理好きなかたにはもっと重宝で
苦手な方には少し気分が軽くなる
そんな道具で、春の台所、うららかに~♬
* * * * * * * * * * * * * * *
すぐそばの ふじたけさんが
新しい看板を掲げていらっしゃるのに
昨日気付いた。
新しい看板って やはりこう
輝いているとイイマスカ
「やってるよ!よろしく!」という気合に満ちている。
だから、気づいたんだと思う。
そこへ行くと
ウチなんて
看板もなにもかも
きっちり作ったものなんてほとんどない!
レジもない!
正直、開店当初は
「いつまでやれるかわからんし・・・」と
いう気持ちだったから、だけど。
そういいながら
みなさんのおかげで
なんと18年目に突入できた!
だのに、
やっぱり あんまり きちっとしていないので
皆さんに失礼なのかなーとも思ったけど
結局またアイスモナカの看板(?)は
紙で新調しました~
それでも
もう風雨で文字がうっすーくなって
「新しくせんにゃ」と思ってから何か月?
だから
こんな拙い張り紙でも
私にとっては
「とうとうやりました!」ってなくらい
晴れ晴れした気分なのであります★
ということで
ちょっと切らしてたモナカも入荷
少しはやる気?!
いらしてくださーい!
