11/26(日)は午後2時から落語会です。
午後1時くらいまでは、一般のお客さんもどうぞ~
*もう落語仕様なのですが、ご了承ください~
午後1時半くらいからは、落語のお客さんだけ、と
させていただきます。
どうか よろしく おねがいします!
*11/27(月)、28(火)は定休日です。
珈琲 と 暮らしのいろいろ
11/26(日)は午後2時から落語会です。
午後1時くらいまでは、一般のお客さんもどうぞ~
*もう落語仕様なのですが、ご了承ください~
午後1時半くらいからは、落語のお客さんだけ、と
させていただきます。
どうか よろしく おねがいします!
*11/27(月)、28(火)は定休日です。
いや~なんか清楚。
ニットから
ブラウスがのぞく、というのは
大変にこの
キチンとして
ものすごく印象がよい!
というわけで
その 襟元ブラウス最強の組合せ?!
王道ニットのハーレーから
LIBERTYをのぞかせて・・
いいでしょー!
襟と袖口からリバティをちらっと。
控えめなようで
こんなにリバティが”効く”着方も
そうそうない?!
小さめの丸襟がこれまた優しく
LIBERTYのなかでも定番の
やさしい小花柄。
ムラサキや青系の花が
とっても上品で
ブラウスだけの季節にも
活躍しますよ!
すっかり定番のハーレーは
ほんっとに長年着ても
毛玉にならず
きれいなまんま!
コチラ
濃い茶でCOFFEEという色の名前。
でも、
近くで見ると
ハーレイらしく
いろんな色が織り交ざっていて
それはそれは美しい~
ラグラン袖だし
脇のつなぎ目のない編み方だし
身頃が
すこーしワイドなので
本当に楽な着心地。
シンプルで上質
伝統の技で
この冬も
キチンとお洒落に。
★ ほかにも ニットいろいろ!
お早めに~★
なんか ちょいちょい
スミマセン~
夕方5:00前くらいまで。
落語会へ行って
開催する側の勉強?なんちゃって~
いやほんと
どうぞ
ご容赦ください~
* * * * * * * *
かなり寒かったが
新しいお客さんにも恵まれ
タノシイ一日でした★
広大の受験生さんも!
緊張せずに実力出しきれますように!
器を選んでくださった方も。
お料理もお好きだとのこと。
うれしいです!
私のように
料理はあまり得手ではないけど
器は好き
(というか 器でカバー)という方も歓迎!
常連Kさんとは
話しても話しても
話題が尽きず
時間切れ。
「小さい秋みーつけた」みたいな
どんよりの天気だったけど
なかなかに
充実した一日でした!
冷える~💀
私は基本 血行が悪く
基本 足先や手先が冷えやすいので
防寒防寒!
見るからに内側のボアが
冬仕様であたたかそーなコチラ。
スリッパと呼んでは失礼?なくらい
なんかキチンとクツみたい。
room’sの特徴である
ちょっとつま先が上を向いたデザインは
おっしゃれーだし
実はつまずきにくさを考慮したもの。
そのうえ
底には静音効果のあるポリエステルスエードの滑り止め付き、
かかとには弾力性のあるEVAフォーム使用だし
とっても軽~い履き心地!
ほんっと、できること全部、って
どこかのキャッチコピーみたいだけど
ほんっと、そういうカンジ。お見事!
* L(25.0-27.0cm):深いグリーン も アリマス。
手先も こんな機能でバッチリ!
そもそも
テスタバっていうのが
フィンランド語で「機能」なんだと。
かつ、このとおり
北欧を思わせるモダンデザインを
兼ね備えたシリーズなんです~
毎年人気の、この手袋は
プレミアムシュークリーム糸というのを使っていて
裏起毛していて ほんっとふわっふわのつけ心地。
それから
親指、人差し指、中指に電導糸を使っているので、
着用したままスマホを操作できるっ!
で、驚いたのは
糸を染色するときに、
血行を良くするカモミール成分と
唐辛子成分(カプサイシン)を練り込んでまである!
から より温かいそうな。
すっごーい★
こちらも 同じように
タッチパネル対応だし
ふわっふわだし。
で
かなり長くて手首がちゃんと隠れる!
どれも
それぞれ
よくできている!
あっぱれ!
とにかく
みなさん、どこも冷やさず
新しい週をお過ごしくださーい!
* * * * * * * * * * * *
ウチに飾った菊をごらんになって
「私も、菊の花
広島城で見てきました!」
見せてくださった写真には
美しく咲いた花に
さらに技を凝らした菊の祭典!?
子供のころ
1人一鉢ずつ
大輪の菊を育てたことや
「大菊人形展」と銘打って
役者やなんかのように見立てて
菊をワーッとやってあったのを(なんちゅー表現よ)
見に行ったこと
そして
そのときの
菊の香りまでも
蘇り、すっごく懐かしかった!
その常連・Yさんは
私よりはずっとお若いのだけど
「いや~、菊を見て愉しめるなんて
年とったなーと」と
笑ってらして。
たしかに
国花を愛でる、なんて
ちょっとグラニー(おばあさんみたい)?
でも、今は菊も
ほんっと多種多様、
マムって呼んで
おっしゃれーなカンジ。
グラニー(おばあさん)が マム(お母さん)?
なんにしても
季節の花のことで
こんなに盛り上がれて
なんとシアワセなことでしょう!
今週もありがとうございました。
来週はもっと寒いかな?
身も心も温かくなるモノや
飲み物で
ホッと一息ついてくださ~い★
、
段々、冷えてまいりました~
便利に防寒できて
見た目もカワイイモノ!
ほんとに人気・ミイのもの。
こちら
中のシリカゲルを
電子レンジで温めて
何度も繰り返し使える
湯たんぽ的なクッション!
おなかに抱いて
ちょうどいいくらいの大きさと
安心感のある重み。
このとおりの
スモーキーなピンクに
ミイがくっきり刻印されて
すっごくスタイリッシュ★
触り心地もなめらかで
なんといっても暖かいので
本当に気持ちがイイ!
誰かにあげたくなる~
こちらも
とっても便利なミニ毛布。
ブランケットのほかに
ポンチョ、巻きスカートとして
3通り使えるんだぜ!
*「~ぜ!」っていうの
かっこいいよね~
最近では
大谷選手がグローブ寄付して
「野球しようぜ!」
古くは
ダ・パンプの『ご機嫌だ・ぜ!』
先日
「ウチの弁護士は手がかかる」で
ムロがノリノリで歌っていて
大変懐かしく
気が合うな!と見直したところ。(なにさま)
とにかく!
手頃だし
絵柄も素敵だし
パフォーマンスがイイ!
*樹木の柄、も ございます。
ミイも毛布も
仕事や
家のソファでの
まさに 心も体も
あたたまる相棒です。
誰かにあげると
さらにココロあたたまる。
寒いからこそ、を タノシモウ!
* * * * * * * * * *
この界隈の中国新聞購読者さんに
ウチのチラシを折り込んでいる。
やっとこさ作って
今日も折込してもらったら
見て下さった方々がいらっして
本当に嬉しかった!
*目がけていらっしたモノが
既になかったお客さんも。
ほんと、ごめんなさい!
ここ読んでくださってたら
また入るかもしれないので
連絡ください~
みなさん
「楽しみにしてるよ~」とおっしゃって
ホンットウに嬉しかった。
あんな拙いものだけど
なかなかに生みの苦しみ?!
毎度毎度、煮詰まりながら
でも、
読んでくださる方が
ちょっとでも面白がってくださったらな、と
思いながら、つくっています。
ま、
このデジタル時代に
新聞購読されている方々は
基本活字に抵抗感がないうえ
いろんな物事に関心をお持ちの
多いので
わたしの戯言でも読んで
いただけるのかな、とは思いますが。
また
新しい出会いや
久々の再会のもとに
なってくれたらいいなぁ!
そういう季節の到来です~
やっぱり一度は着てみたい
定番のトレンチ!
こちら
超ホンモノよりは
肩章とかないので
その分
見た目もさりげなく
実際の重量も軽い!
袖はラグラン
裾はかるーくAラインで
たいっへん脱ぎ着しやすいし
裏もあるので
風を通さず
防寒にも優れています。
シンプルだけど
見るからに ちょっといいモノって
わかる光沢のあるしっかりした生地
キチンとした佇まい・・・
なんにでも合わせやすいし
やっぱりかっこいいし
春先も活躍。
こういうコートと愉しみたい
大判ストールも。
さすがフランス~な
ハッとする きれいな色で
ふわっふわ!
チクチクしません~
トレンチみたいな
ちょっとカチっとした服に
こういう
色や素材の柔らかいもの
是非一緒に。
首や背中
素敵にカバーして
風邪ひくまじ!
ま、とにかく
新しい季節
ちょっとキレイ目で
始めるのもオツ★
* * * * * * * * * * * *
この界隈で
ながーくお店やってこられて
最近引退されたおかみさんが
コーヒー飲みに寄ってくれた。
ながらくつきあっている持病のことから
家族の近況まで
いろんな話をきいたが
さすが
話し方にリズムがあって
ついついずっと聞いてしまう。
「ウチ、20年経ったんですよ~
お母さんにもお世話になって
おかげさまです!」と伝えると
「えーほんま!
そりゃ すごいじゃない!
一口に20年いうてもね~
なかなかできんよ~」と
ほめてくれちゃった!
地元のヒトが集うそのお店に
まつりの話し合いのあととかに
連れて行ってもらって
段々と親しく話せるようになったこれまでを
懐かしく思い出した。
そういう、
長年やってこられた方からの
ことばだと
また一層シミル。
あーりがーたやー!!!
でも・・・
ここんとこのワタシは
「20年やってきたんじゃろーが?」って
自分で自分を怒らんといけないくらい
失敗ばっかり。
いやいや
失敗ばっかりなんだけど
アリガタイエールをいただいた!
でしょ。
今朝は寒かった~
もう、寒さ対策してもいいですよ~!
モダンなモチーフと
奈良の職人技で高品質を誇る
andeの。
タイツもこの通り
繊細な柄の再現や
配置が素晴らしく
あたたかいのはもちろん
ヒップにマチあり、なので
締め付けなくゆったりとした履き心地。
抗菌防臭加工を施した糸を使用し
また流行しているブーツを履くときでも
蒸れにくい~!
ほんと いきとどいています★
*薄いグレイもアリマス。
こちらも冬定番・北欧の。
後ろ側に模様が入って
さすが北欧、なタイツ。
足型に編み上げたかかとは、足首もすっきりフィット
ヒップはパネルマチ仕上げで締め付け感がなく
立体的にキレイに包みこみ、動きやすい~
北欧タイツならではの股上の深さで
お腹まわりまでしっかりあたたか。
ほんと、冷えは大敵ですから!
BAGも冬仕様に、衣替え~
ナチュラルさんが大好きな
チェックや革で
見た目も使い勝手もよく
お手頃が嬉しいBAGの
トーラさんの。
定番のブロックチェックが
ほんわかあたたかいウールで
目にしただけで
なんか和む~
コロンと小さめですが
長財布や携帯など
要るものはちゃんとおさまり
ほんとに便利に使えます~
そして軽い!
今年の冬の相棒にいかがでしょうか?
こちらも革なのに軽く
ドットの型押しがシックな
トーラらしいショルダー。
プクッとマチがあって
しっかり収納
型崩れもない!
ひもの長さは変えられるので
コートなど厚着のうえからも
楽に使えて便利~
オールシーズン活躍します!
* * * * * * * *
家の朝顔が昨日も咲いて
ここのヘチマも黄色い花をつけている。
やわらかな風に
そっと震えているさまは
ほんっとうに平和な風景。
今が一体何月なのか
ふっとわからなくなるほど。
でも!
週末からは、かなり寒いらしい。
花たちが急に寒さにさらされるのは
かわいそうだけど
季節らしい気候であってほしい。
でも!
すでに季節感いっぱいなのは
うちの食卓。
おでん、おでん、おでん・・・
(出来合いのときも、自分でなんとかつくるときも)
いやいや
あたたかいごはんが
いただけるシアワセ。
また
皆さんに
日々のメニュー
訊いてみよう!
すみませんが
11/8 の水曜は
4:30pmくらいで閉めます。
ちょーっと母と。
ほんと勝手をすみませんが
ご容赦ください~★
ひょうたんが好きです。
小さい頃
宮島に行ってすぐに目に入った
ひょうたんの屋台!
ものすっごくほしく
ねだったが
「帰りに買うたげる」という母のことばで
その場では我慢したのに
「やっとだ!」と臨んだ帰り道
もう屋台は帰っていた・・・
そんなことがあるからか
ひょうたんが好きだ。
実際
末広がりの形をした瓢箪は、
古来より「防災招福」「魔除け」の縁起物とされてきたそうで
ありがたいし
柄としてもナンカユーモラスで
モダンだと思う。
で、コチラ!
すっごくカッコいいでしょう?
ペアの箸は、赤と黒、とかが多いけど
そういうの踏襲してないのが粋。
で、箸置きのガラスのひょうたんってのが
すっごくモダンだなーと。
こちらも
身近に毎日使える ひさご!
それも、すっごくチビチビサイズなのが肝。
小さいカバンにもスッと入る小ささで
一応なんか水分持ってないと、という方に。
上下ひっくり返ったり
青と緑な配置も
さりげないけどモダン!
すっごく晴れて気分よかったので
なんか ひさご だなーと。
* * * * * * * *
三連休 初日
家族連れがモナカ、とか
いかにも 行楽日和 そのままの お客さん。
くららであった芸能祭帰りの
常連さんは
「元RCCのアナウンサーの講演会じゃった!」と
満足顔だったし
ほんとに 平和な秋の昼下がり。
感謝★
冬こそ白!
ファッション誌などでも
ほんとによく言われてるんですよ~
みなさん
どーしても
黒っぽいカンジになりがちな冬に
白は効くよーって。
いや ほんとにほんと。
コートが黒、でも
ナニカどこかに白があると
キマルんです~
アイルランドの漁師たちを
寒さから護るために生まれた
しっかり厚手のアランニット。
こちら、アランウールンミルズは
アランニットの専門メーカー。
さすが本場の
伝統的な編み込み模様と
軽くあたたかなメリノウールで
冬の定番として長く支持されています。
革のボタンがついて
いかにも欧州!な
カーディガンは
脱いだり着たりできて
今にちょーど。
肩などは楽ですが
最近多いドルマン袖ではないので
腕は細目かな?
ゆったりが好きなの~というかたには
ちょっと窮屈かもしれません。
すごくフツーのカタチです。
でも、だからこそ
伝統を感じるし
着るとシャキッとした印象。
ま、ニットなので
伸縮しますし
肩の広いワタシでも
着られるのですから
大体の方、OKかと。
私 もう着てますよ。
これも定番・コーデュロイのパンツも
白はほんっとに便利!
なんにでも合う~
風を通さない生地であたたかく
さりげなく冬を演出、
太すぎずキレイ目なシルエット
お仕事にも是非。
Aranの、こんなベストもあります!
Vなので甘すぎず
便利~
* * * * * * * * * * * *
(金)休みました、スミマセンっ。
いろんな行事の疲れ?
ご容赦ください~
それにしても
世の中はほんっと秋がたけなわ!(って言わないか?)
もう、週末と言わず
とにかく いろんなイベント目白押し。
今日だって くらら落語会とか
昨日は世界的なクラッシックのコンサート、
先週も公園で国際フェスタ?
ウチノ老いた母も毎日のように
「今日は〇〇へ行った!」と
生き生きと報告してくれます。
コロナが落ち着いて
一気に文化の花 開いた!ってカンジですね。
ちょうど昼はあたたかいし。
来月の菊志んさんの会、
おかげさまで ほとんどいっぱい。
もう数人なら、です。
秋、シミジミ しませんか~
今月は
月初の20周年記念から
酒まつり、
そのあとも深まる秋を感じながら
私にしては慌ただしくも
充実した10月でした。
ほんとうに感謝です!
また来月も
季節を感じながら
みなさまとオモシロく
過ごしたいものです。