ココロを刺激しよう!

やっぱりMIWさんはさすがです~

挿絵画家・森田Miwさんの
ユニークなシリーズ!

● 森田miw 動物のポーチ 各\1,600+税
  左から 「ドードーと木の実」「うさぎとシロツメクサ」「ワニと蝶々」
 約22×13cm 表:綿100% 裏:ポリエステル100%

モチーフの選び方もユニークだし
自由なカタチも、色遣いも
裏側はまた違う表情、と
ほんっと オリジナリティのカタマリです。

よく「何をいれよう?」と考え始める方がいらっしゃるけど
何を入れてもいいし
こういうイカシタものを身近に置いて
感性とイイマスカ
ご自身の内側に刺激を与えてほしーなー
なんて
生意気にも思ってます・・・

よく贈り物にもされています。

もらった方々が
「わー!おもしろーい!」とか
「色がきれーねー」とか
反応されたらいいなーと願っています。

* * * * * * * * * *

昨日は祝日で一瞬「店やろうかな?」と思いがよぎったが
ウチの相棒(今晩見んと!)も休みだったので
まぁ、たまには、と一緒に過ごしてみました。

有難いことに 
「ずっと気になっていた」と
風呂場の大掃除を買って出てくれ
一応「なんかしようか?」と声かけしたけど
「一人がいい」とのことで
まさに孤軍奮闘?
大変きれいにしてくれました~

結局、ほとんど家の周辺だけで過ごした
たわいもない一日でしたが
険悪にならずに済んだのは
きっと
「三食作らなくてよかったから!」だろう。
*夜だけ用意した

正月、一日だけだけど
朝、昼、晩と用意した日にゃ
大したことないメニューばっかりだとしても
ほんっと なんか イッライラして
すごーく嫌だったもんなー。

なんて
ぐーたらな不満を受け入れ
風呂まで洗ってくれた相棒に
アッパレ!と感謝しつつ
天皇と雅子さんを見ては
「あのお二人は どんなカンジなんだろう?」と
思いを馳せた 天皇誕生日でした★


”春”を装う

裏のenさんに、味噌 買いに行ったら
ミモザが
もう たわわに 咲いてました!

ほんっとあそこは店の中も外も
とーっても整頓されて
ごちゃごちゃのウチには
眩しすぎるくらいっ!

花屋のRさんも~

ま、そんな
死んでも治らないことを嘆くより
ミモザとか春とか
目の前の喜びを噛みしめよう★

で、ミモザよ、ミモザ!

多くのみなさんがお好きです~

わたしは小学生の頃
サンリオのいちご新聞だったかな?
ミモザ、という植物を初めて知りました。

もうね、メルヘンの象徴?

当時、かつ うちの田舎では
あんなの、どこにも植えてなかったし
漫画の世界だけの花、というイメージで
大変憧れたものです。

ホンモノはいつ見た?
大学で住んだ名古屋か?

とにかく
30歳くらいのとき
初のローマで(つっても、それ以降行ってないけど)
通り沿いに並木になってたのを見たときには
心底感動しましたよ。

オトナになるってイイ!って思えた。

*ミモザはローマ市の花で
 2月~3月は ミモザまつり っていうのやってて
 そのときも
 ケーキのうえにもミモザ
 バスタオルにもミモザ、って
 街中、ミモザの黄色があふれていましたっけ。

ま、そういうことで
こんなアタシもミモザ好きでして。

こちらの巾着なんかも
なんとも清楚でいいでしょー?

● 持ち手付き! 麻混のミモザの巾着袋 ¥2,000+税 
 約25×29cm(持ち手含まず)
 プリント生地:ポリエステル 65%、綿 35%
 無地生地:ポリエステル 80%、麻 20%
 刺繍部分:ポリエステル 100%
  

ミモザモチーフはもちろん
あしらってあるレースもさりげなく
麻混の素材と相まって さわやか~

そして!
持ち手がついているので
小さいBAGとしても使える!
ほんっとに便利なんです!!!

ふっくら、こぼれそうな ミモザの花 なんか 豊か~★

お手頃だし
ちょっとした 贈り物にも おすすめです~

きっと、「わぁ!」ってなりますよ♪

そして
花のまわりには ちょうちょ でしょ?!

さりげなく キラっとして
ゆらゆらゆれて軽やかなイヤリングや
深い青が印象的なブローチなど
季節感のあるアクセントで
新しい日々をたのしもう★



● ちょうちょ ゆらゆら イヤリング ¥3,000+税
真鍮 ガラス ビーズ
長さ9.3×幅2.3cm
● 青いちょうちょ ミニブローチ ¥2,000+税
 横4.5×縦3㎝ ガラスビーズ 

アクセサリーのなかでも
ブローチって いいですよね!

ひとつ加えるだけで
なんかタノシイ着こなしになる!

服だけでなく
帽子やBAGにもつけられるし
肩も凝らない!

男性にもイケルのも多いし。

ちょっとずつ置いてますので
まぁ、見てみてください~

粉引の茶器でほっと一息

なーんか常に 頭重(ズオモ)なのは
花粉のためでしょうか?

薬は飲んでるんですが。

ま、春先ってのは
気分はウレシイけど
身体は不調気味なもんです。

お勤めの方は
年度末、とか。

そんな症状に
お茶の平野園さんでは
ドクダミ茶なんかをすすめてらっしゃったり
ウチのお客さん方もいろいろ
ご自分で「わたしはコレ」という
薬代わり?というか
”落ち着く定番” を
ナニカシラ持っていらっしゃるみたい。

いいですよね~
”御守”的な。

そんな場面にも似合いそうな
静かな佇まいの茶器をご案内♪

籐の持ち手がレトロで
いかにも 土瓶然とした急須は
きっと
使い始めから「ずーっとソコにあった」カンジで
アナタのお部屋にすぐ馴染むこと請け合い!

土台となる粘土の上に、白い泥をかけ、
釉薬をかけて焼いた器のことを 粉引(こびき)っていうのですが

白くてつやつやした磁器に比べると
なんとも素朴で
いかにも土モノ

昔からの友達みたいな
気楽~な雰囲気で、普段使いにとってもいい!

● 美濃焼 粉引 土瓶520cc ステンレス網付き ¥3,800+税
  陶器 ステンレス 
● 美濃焼 粉引 まんまる湯呑 ¥1,000+税
  口径7×高さ5㎝

これまた真ん丸で
重ねると
雪だるまみたいで
ほんっとうにかわいい湯呑も
掌にすっぽりおさまって
お茶(など)のあたたかさとともに
疲れ気味のココロに染み入る~

お茶類もいろいろ試したくなりますね~

とにかく
ちょっと一息ついて
ゆっくりしましょー★

↓ こんな”仲間”も人気!
  ちっさーいマカロン皿に お菓子載せて~。

● 美濃焼 まんまる湯呑 ¥1,000+税  マカロン皿 ¥1,000+税  

時は金なりってね

● 渡辺 力 デザイン rikiクロック ミニ ¥5,000+税
  プライウッド、ガラス、20.3×20.3×4.5㎝ 

見れば見るほど
ほんっとに美しく
読みやすさ抜群!

アナログなわたしは
時計も断然こういうのが好き。

針と針の間の面積?で
「あと どんだけ時間がある!」みたいな
認識をしているのです。

故・渡辺 力さんは
日本を代表するプロダクトデザイナー。

椅子で有名なブルーノ・タウトにも師事して
自身も ヒモイスを発表したり
2013年に101歳!で亡くなるまで
家具や時計などのデザインで
昭和期にすっごく活躍したそうです。

1972年にデザインした東京・日比谷の公共時計は
そのシンプルで斬新なデザインとわかりやすさで
それ以後の公共時計に影響を及ぼし
このリキクロックにも そういう精神が生きています!

そうそう、余談?かな?
リキクロックは2003年に世に送り出されたんですが
ウチの店も2003年に始めたんですよ~

ウレシイ偶然!

で、
子どもでも大人でも
一目でわかる、明確なタイポグラフィ
美しい真ん丸な木枠は
タンバリンなど楽器を作る職人による
曲木(まげき)の技、なんだそう。

和室でも今っぽい部屋でも
どんな空間にも溶け込む
シンプルなデザインだから
ご結婚祝い、
新社会人になる方への贈り物 などにも。

特にコチラ
ちょっと小さめで
ほんと邪魔にならないサイズだし
老若男女、どなたにもイケて
より一層 「ギフト好適品」!

「よい時間を」というココロで贈りたい
理由(わけ)あるロングセラー。

ウチで扱えるシアワセ★

春の準備♬

いや~
またまた雪ですよ。

でもね、
春の雪、です~

乙なもん、ってなくらいで
今週末から
ちゃんとかなり暖かくなるみたいだし
「うれしい気分の準備」しときましょー★

どちらを前にして着てもよいという
ブルー・ウィローさんお得意の
便利なシリーズの
ジャンパースカート。

ジャンパースカートって
もうちょっと甘いカンジが多いなか
コチラは丈長で
シルエットもスッと縦なイメージで珍しい。

ので
春を待つ気分をベースに
ちょっと カッコよく 合わせてみました~

首回りはVですっきり
シャツなどの襟も
引き立ちますし
丸襟のジャンスカよりは
断然合わせやすい。

脇繰りもゆったりで
今などまだ寒い時期なら
厚めのニットでも
すんなり袖が通ります。

ここで合わせたシャツは
シンプルながら
起毛なので温かく
定番のカタチでカチッとした雰囲気が出せて便利。

● blue willow  前後着用 リネン ジャンパースカート ¥11,500+税
  麻100% 着丈115㎝ シャンブレーブラック
● blue willow  コットン起毛レギュラーシャツ ¥6,900+税
  綿100% 着丈66㎝ ブラック
反対側も シックないい表情

さりげなく ナナメになったデザインがモダン
ゆとりもあり
長いけど 足さばきも楽です。

ボタンを全部開けて、ジレみたいにも。

ジレ風に羽織ることもできて
3WAY仕様?

そういうときには
こんなかなりワイドなパンツをあわせて
重心を下に持ってくると
バランスよくまとまります~

コチラはジャンスカと共布なので
より一層 馴染みますよ★

ただワイドなだけじゃなく
両サイドの小さなタックなど
素敵な小技が効いたデザイン。

フツーのTシャツと、なんて
シンプルな組み合わせでも
とーっても雰囲気ありますよ~

● blue willow  リネン ワイドパンツ ¥9,500+税
  麻100% パンツ丈88㎝ シャンブレーブラック

そんなシックな組み合わせを
軽めに見せたいときは
POPなソックスで。

● blue willow  ドットソックス 各¥1,300+税
  綿62% ポリエステル19% 麻18% ポリウレタン1%
  23-25㎝ レングス:16㎝着丈115㎝ 
  ブラック×シルバーグレイ グレイ×イエロー ネイビー×アイボリー

同じくブルーウィローさんの、で
長めの丈だから
くしゅくしゅっと履けて大人っぽい。

チラッとのぞくだけでも
着こなしをつかさどる”足元”
大事です~

* * * * * * * * * * * * * * *

雪がきれいだった~

特に 瀬野・八本松あたりの豪雪地帯?!

ここんところの屈託を埋め込んで
そのまま溶けたらいいなー、というような
純白の輝きでございました~

お客さんからいただいた
ミニミニの「金の成る木」に
ピョコっと ちっさーい芽が伸びていたのにも
大変心を慰められました~

そして菊志んさんの日替わり落語!
(いや、ほんっと声出るよ、大笑い!)

おっと
その前に
もちろん
お客さん方の存在で
支えていただいております。

とにかく
明日は晴れてもちっと暖かいといいなー。

Have a break!

さっむー?

風がもうね
吠えてるってカンジ。

まさか
雪降ろうとは!

なんか アタタカイモノでも飲んで
ひといき つきたいもの。

こんな オトナカワイイ器なら
そんな時間も一層 乙ですよ~

やっぱりピーナッツはデザインがいい!

キャラクターがみんな揃って
それも、モノトーンで
手描き風のタッチで
出過ぎない文字のフォントなど
すべてが子どもっぽくない。

そして
蓋は木、という
いやほんと
いちいちのバランスが絶妙★

ずーっと人気あるのも納得です。

今日も お客さんと
「ワクチンが始まりますね~
 一歩前進?!」と話しましたが
ほんっと
まだまだ気の抜けない毎日です。

だから
うまく気分転換して
できるだけ 心地よく過ごしましょー!!!

春財布って いい響き★

財布、ちょっと クタビレテナイデスカ?

節分過ぎた今、ちょうど替えるタイミング!

こちら
海のようなとーってもきれいな青が印象的で
かつ、革がほんっとに柔らかく
ジッパーもスムーズ、と
なんとも 心地いい長財布!

メッシュ仕様も上品で
このガサツな私が数年使っても
ほとんどきれいなまま、という
うれしい耐久性も。

● すっごく柔らかい馬革の
 メッシュ ラウンドファスナー長財布 ¥12,000+税
  約10×19.5×3.5cm 重量170g ブルーグリーン
  


開閉:ファスナー、小銭入れ×1、札入れ×2、カード×14、内ポケット×8

この通り、
きれいに収納できるし
なんといっても この色!

こういう色がお好きな方には
ほんっと おすすめします~

で、コチラは
革モノ人気定番・fesシリーズの。

革好きにはたまらない いかにも、なこの色に
しっかりした質感。

そして
ガバっと開いて
広々と使える小銭スペースが
ものすっごく快適なんです~!!!

その小銭スペースを
こんなふうに折りたたんだ
この丸みのあるカタチも
なんともいえないじゃないですか!!!

もうすっかり電子マネーとかカード払いばっかり、という
進んだ方には必要ないかもしれないけど
私みたいにまだまだ「小銭と仲良くやっている」お方には
ほんっとにおすすめですよ★

● fes ガバっと広がる小銭スペースが快適な長財布 ¥11,500+税
 縦10×横19×マチ3cm 重量:206g
これが 一番のポイント 見渡せる小銭スペースだ!
カードはなんと 22枚収納できますっ!!!

ほとんどの人が
毎日使う 財布。

だからこそ 機能に優れている、とか
見た目もお気に入り、とか
厳選して
快適に使いたいし
このいろんな危機に見舞われるこの頃
厄除けっちゅうか
新しいのにして 
気分転換もはかりたい~

いかが?

* * * * * * * * * * * * * * *

バレンタインのチョコレートを買っていただき
そのうえ
私に別のチョコレートをいただいて。

今週もお世話になりました~!!!

来週また極寒再来みたいですが
内側から元気出して過ごしましょー★


小さい豊かさ

節分の次は
おひなさんっ!

小さいおひなさんって いいですよ~!

すぐ出せて すぐしまえる!

季節感がこんなに気楽に愉しめるなんて!

こちらは
ガラスに金箔と色が映えて
とーっても雅びやか~!

目鼻はなく
フォルムもすっごく簡略化されてますが
それがモダンで飾りやすい!

小さなお花などと一緒に
ちょっとした片隅に。

● 日本製
 ガラスの豆雛 ¥2,500L+税
  お内裏様:約 幅5vm おひな様:約幅3.7㎝ 
  台:幅13.5×奥行8×高さ1㎝

今年、めでたく?ご縁ができた
京都の豆富さんの
金平糖も ひなあられ的に。

京都・豆富 もち花金平糖 80g ¥450+税
グラニュー糖 もち米 抹茶 
香料(梅味・しょうが味)

まるで 星砂みたいな ちっちゃーい粒がかわいーい!

かつ
コチラふつーのと違って
砂糖だけでなく
もち米が入って
ちょっとアラレっぽいのです。

ポリポリと軽い歯ごたえと
かすかな しょうが&梅風味が上品
京都を感じる乙な逸品!

あー、京都も行きたいなー。

いやいや
今は静かに
おひなさんとか ひとつずつ愉しんで
今日の無事を喜びたいものです★

* * * * * * * * * * * *

昨日も今日も
反省することばっかり、で
少々ココロがくたびれています。

プラス
花粉のかゆみ!!!

で、特効薬は・・・

菊志んさんの落語でーす!

ココロ慰めてくれるものが
あるってことがうれしい~

おとといから
音声だけの無料配信を始めちゃったんですよ!

すごくいい!

まずはコレ聴いて https://twitcasting.tv/kikusing0704

2/21の有料配信もヨロシク!

もっとこ!便利な定番春服★

とうとう 花粉で かいいー?し
せめて さわやかな服で 春の良さを~

といっても
まだ三寒四温で
春だー!と思わせといて
え?というくらい 寒かったり。

そんな今
「でも、もうあんまり冬っぽい服は・・・」という
春気分寄り、かつ防寒しつつ着たいアナタに
大活躍のコチラ!

綿にナイロン混紡で風を通しにくく
綿だけよりも軽く
ハリのある生地・グログラン。

適度にクシャっとする質感で
ふんわり感を保ってくれるので
フードのある首まわりも
自然に立ち上がり、
かつ あたたかい!

裏地もあるので 一層風を通さず
脱ぎ着もスムーズ!

前を閉じると
ボタンが隠れる肥沃仕立てで
これまたスッキリ、モダンな印象!

*ロングタイプ(着丈91㎝ ¥15,500+税 カーキ)もアリマス!

もうね、とにかく ほんっとに便利★


● blue willow  裏地付き グログランフード付きジャケット ¥13,500+税
  綿65% ナイロン35% 着丈65㎝ ベージュ
ボタンをとめると 比翼でスッキリ!

そして・・・
春といえばの、ベスト!

綿ニットでいかにも春
切りっぱなしの端とか
鹿子編みとか
素朴さが合わせやすく
”ちょっと味付け”に 便利なんです~

特にこのネイビーは
先取りのマリンテイストもあって
いかにも 明るい季節への希望を感じるような。

で、ギンガムです~

これも ほんっとに便利!

ニットから襟だけのぞいても
すっごくカンジよくなるし
コチラはシャツなので
キチンとしたクラシックな雰囲気もあって。

袖付けは普通(ドルマンじゃない)ので
上からジャケットなどを重ねて着るときにも
すっきり、もたつきません!

ドルマンはゆったり楽でいいですけど
時にはフツーのカタチもいいですよ!

ナチュラルなネックレスなどかけて
シンプルだけど
心楽しいコーディネートを★

● blue willow リネン スタンダードシャツ ギンガム ¥7,900+税
  麻100% 着丈66㎝ 白地に黒
● blue willow 鹿子編みコットンニットベスト ¥6,300+税
  綿100% 着丈60㎝ ネイビー
● 東京かんかん ウッドネックレス ¥2,400+税
  
後ろにボタンでアクセント!

* * * * * * * * * * * * * * *

こんな野蛮(繊細じゃない)なはずのワタシが
数年前から花粉症に取りつかれ
年々ひどくなるっ

ナニカの罰だとは思うが、なんだろう?

単なる老化か?

ただでさえ
いつでも眠いので
眠くなりにくい、じゃなく
「眠くならない」(と医者は言った)薬を手に入れたので
闘ってみよう!

同じお悩みの方
ともに克服いたしましょー!!!

春には春の リバティプリント★

日中 かなり あたたかで
やっぱり 心がほどけるようです♬

春といえば、明るい色や花柄が思い浮かびますが
なかでも やはり リバティの柄は
その色遣い、繊細なタッチなど、リバティならでは、の
まさに”格別”です~

なかでも人気なコチラ・イルマという植物柄。

ユーフォルビア、ポピー、アストランティア、イベリスなど
花畑にいるような優しい絵柄と、水彩タッチが
春を待つ心に沁みこむみたい。

さらに、
ピンタックやその先のタック、丸みのある襟など
デザインそのものも上品なんです~

便利なことに
反対側を前にしても着られるんですよ!

お馴染み・タナローン生地なので
綿なのに光沢があり、
かつシワになりにくいっ!

肌さわりも、なめらか~★

襟があると
それも、こんなに素敵な模様ありなら
セーターやカーディガンから
ちらりとのぞくだけでも
すごーく”効き”ます。

● Crespi リバティプリント タナローン ピンタックブラウス ¥16,000+税
  綿100% 着丈60㎝ サイズ38 前後OK! 白地に・・・
Irma イルマ という柄。 
2013年春夏コレクションで発表されて以来ずーっと人気。

そして!

上品なリバティを 
ちょっとスポーティーに
着られる こんなタイプも!

● Tous les jours リバティ切替ジップアップ ¥12,000+税
  綿100% 着丈60㎝ ベージュ サイズ40

2019年 Josephine’s garden という柄。
ジョセフィーヌという女性が、
家の周りの風景を細密に鉛筆で描き
透明水彩画の技法で色が染み込ませてある、という
とっても繊細な植物画。


気軽なカットソーにリバティを組み合わせた
甘辛バランス抜群の一枚。

ディジー、キンポウゲやクローバーの葉など
野原を思わせる絵柄がやさしーい!

ポピーのピンクが勝ってますが
そこがいいんですよお!

小紋みたいなもんだし。

せっかくの花柄
かわいく着るのもいいもんです。

ジッパーの金具は
つや消しの金だったりして渋め
ちゃんとバランスとってます。

ラグラン袖で肩も楽ちん、
腰丈が軽快で
ロングスカートにもバッチリ。

冬から春の”待ってました”な気分にピッタリの
こんなリバティ、”始めて”みませんか?

* * * * * * * * * * * *

節分に始まった今週、
豆富さんの節分豆も好評だったし
春の服なども段々と
選んでいただき
お客さんの近況もうかがって。

しばらく顔を合わせていない
とある店仲間から恵方巻を買ったら
わざわざ礼の電話くれたりして
これまでだったら
「うわー、久々!今晩、どう?」って
ことになるのに
そうできないのがもどかしく
その仲間も飲食だから大変で
改めて「早く おさまれー」と
叫びたいようなココロモチでした。

そんな 悲喜こもごも ひっくるめて
いろいろ感じた今週も無事過ぎました。

これからが、よい季節。

ちょっとずつ、季節感のあるナニカ
ご案内していきますので
来週もよろしくお願いします★

● 2/7(日)臨時休業

● 2/8(月)・2/9(火) 定休日です。